- 娘のこと
スポンサードリンク
夕食後の皿洗いやります!
ダウン症女子17歳。通信制高校のサポート校に通う2年生。
一日の授業時間は2時間~3時間。
時間の余裕があるので、バイトをしている生徒も多い。
支援学校に行っていたら、作業実習や訓練などで多くの時間を費やすのだろうが、娘は、もっぱら、自分の好きなことをして遊ぶに徹している。
時間があるから、いろいろ家事を教えられるかと思ったが、本人のやる気もなく、私のやる気もでなかった。
そのくせ、まわりの影響か!? 「仕事をしたい。」とか、「働きたい。」とか口にする。
「家の仕事ひとつ続かないのに、なんで働ける?」
という話になる。
「家の仕事がいろいろ手伝えて、朝、早起きして、時間を守る意識がちゃんとできてから言って!」
と言うことにもなる。
ある日、くるくる寿司で、
「ここで働きたいな~」
とはじまった。
「3人の食器が洗えないのに、仕事で50人の食器洗える?」
「3人の食器手早く洗えるようになってないのに、50人もの食器手早く洗えると思う?」
「毎日3人の食器洗えないのに、毎日50人の洗える?仕事だから、毎日よ、毎日!仕事だからサボれないしねー。」
ひつこく、言ったのにもかかわらず、バイト募集のチラシまで持ち帰っていた。(まあ、できるとは思ってないだろうけど。)
「3人の皿洗えないのに、なんで持って帰ってきたん?」
「ちゃんと、洗うし~」
ということで、夕食時、
「皿洗いするの?」
の声をかければ、よほどのことがない限り、夕食後の皿洗いをするようになった。
三日坊主で終わるかと思ったが、とりあえず、1ヶ月以上続いているので、
皿洗いをしないと気持ち悪い。
みたいな・・・・・習慣になるとうれしい。