- 娘のこと
スポンサードリンク
15歳ダウン症女子の母激怒、「親にも思いやりもってよね!」
中学3年生、ダウン症女子。遅寝、遅起きになりがちな15歳。
しばらく支援クラスの体験に行ってみたが、また元のクラスに舞い戻っている。
音痴だが歌好きの彼女は、
文化発表会にむけて、歌と茶道クラブの発表が楽しみな日々を過ごしていた。
そして、とても楽しみにしていた文化発表会が終わった。
クラス対抗の歌も3学年、3クラス中1位だったことがとても嬉しくて、大満足である。
EXILEの『道』をひつこいくらい歌っていたので・・・
それに続いた、茶道の炉開きも、楽しいうちに終わってしまった。
楽しいことが終わってしまったうえ、朝の冷え込みが厳しくなってきたので、ますます朝が起きづらくなり、月曜に行ったあと、
起こしても起こしても起きず、連日休暇をとった。
朝起きれないなら、早く寝る。
いくら遅く寝ても、朝起こしてすぐ起きれるなら、文句はいわない。
早く寝ても起きれないなら、まだ話もわかる。でも、起きれないなら早く寝なさい。
という話だ。
もうこちらの力では動かせない年齢になったので、(言うだけ言うが)私が先に寝てしまうこともある。
三田の特別支援学校に入れたら、寮に入って、早寝早起きそれだけでいい。学んできて欲しい。
と真剣に思うこともあるくらいだ。
朝、何度も起こす。朝食も、弁当も作る。
ゆっくり起きてきても、
休んでるから、家の手伝いするわ。としてくれればいい。
ちょっと漢字でも覚えるわ。と学びの姿勢を見せてくれてもいい。
でも、どかっと座ってテレビって・・・
爆発するでしょ!母も。
そしたら、表裏4枚にわたって、おき手紙。
書いたら本人すっきりするんだろうけど・・・どうなのそれ?って思う。
やっぱり、
月曜日の朝一、起こしに行って反応が悪い。
地球がどうだ、愛がどうだ、思いやりがどうだって言うのは好きなのに、
自分は、思いやれてる?
お母さんは思いやりがないって言うけど、
あなたは、お母さんを思いやってくれてる?
お母さんが早起きして、弁当作って、朝ご飯作って、何度も何度も起こしにきて、
それって、お母さんに対して全然思いやりがないんじゃないの?
思いやりがあったら、起こさずに時間がきたら自分で起きて、
朝ご飯食べて、お弁当ありがとう。って言って時間どうりに学校へ行くと思うけど・・・
「思いやり」を連発して説教した。
思いやりが効いて、とりあえず一週間なんとか起きて学校へ行った。
明日からまた新しい一週間のはじまりです。