- 体験
スポンサードリンク
ダウン症の娘とまわる 西国三十三所 観音霊場⑥
西国33か所をもう一組の親子と一緒にまわっている。
ここのところ、なかなか日があわず、昨年夏以来の西国巡り。
ゴールデンウィークは、どこも混んで疲れるので、近いからいつでも行けるよと言いながら、行ってなかった書写山円教寺に行くことにした。
ここは、娘が小さいときからよく訪れている場所だ。
今日は、ロープウェイで上がってきたが、
ハイキング目的だったり、初日の出を見るためだったり、人を案内して来たり、
一日座禅体験や、小学校の林間学校で一泊していたりもする思い入れ深い場所でもある。
ちょうど新緑まつり中ということで、元旦の日に住職が揮毫された書の手ぬぐいがロープウェイ乗客に配られた。なんだか、うれしい。
ロープウェイを降りて志納所をすぎてすぐのところに慈悲の鐘(Kokoronokane)。お約束のように、撞く。
ここから、壽量院(Juryoin)、圓教寺会館、十妙院の横を通って、やっと、摩尼殿(Maniden)。
新緑まつりというだけあって、緑の美しさに癒されつつ、納経をすませて、出てくると・・・
こんなところに、似つかわしくないものがある。と思ってみているところへ、
精霊の守人シリーズ『悲しき破壊神』に出演していたらしいサルが来て、猿回しがはじまってしまったので、足が止まってしまう。
バランスわるし! 16歳2か月。 食堂(Jikido)の前で。
ちなみに12年前の娘。 4歳8ヶ月 開山堂(Kaizando)かな?
あれ?いない!?と思ったら、あんなところでくつろいでる16歳2か月。
天気もよく、ぐるっとひと回りして、バス道をぶらぶら歩いてロープウェイの山頂駅まで降りてきた。
気持ちの良い一日であった。