- 体験
スポンサードリンク
メディスンスクール中高生クラス ダウン症女子、2度目の参加
私は、今、お笑いセラピスト 尾崎里美さんのもと、11期のメディスンスクールトレーナー養成コースで、自分と向き合いつつ、イメージトレーニングの勉強をしている。
昨年の夏、ダウン症の娘と、北野のセミナーハウスで初めてメディスンスクールの中高生クラスを受講してから、私自身もトレーナーの勉強をしてみようという気持ちになった。
娘は16歳で、障害があるといえども、参加するのは中高生クラス。本人が楽しいといえども、なかなか自信をもつには至らなかった。
それなりには楽しめるけれど、もう少しレベルを落としたら、(小学生コースの内容をもっと盛り込めたら)もっともっと楽しめるだろうな。なにかの気づきがあるかもしれないな。
と、トレーナーの勉強をはじめてから余計、そう思うようになった。
そういう子たちの為のコースつくってもいいよね・・・とも。
去年のメディスンスクール中高生クラスに参加した時のブログ
⇒ダウン症、中学3年生女子、イメージトレーニングを学んできた
今回は、姪が中学にあがり、私の勉強もかねて、娘と姪を連れて参加した。
セミナーハウスは、神戸北野から、自然がいっぱいの淡路(Hopi Village)に移転しての開催だ。
2回目だし、いとこが一緒ということもあり、去年とは違うトレーナーが担当するクラスで、楽しい1日を過ごせたようだ。
内容は書かないが、どんなことをしたか項目だけざっと書くと・・・
顕在意識、潜在意識とはどういうものか。イメージトレーニングってどういうものか、また、そのやり方について。肯定語、否定語、言葉のエネルギーのこと。長所、短所の見方について。生まれたからには地球の70億ピースのひとつで、絶対必要な存在で、自分の役割は必ずあること。自分を好きになること。脳のしくみ。脳をだますイメージワーク。思考パターン、人生の二つの生き方について。ワクワクリスト(好きなこと)を書いてみる。夢・目標の見つけ方、書き方、実際の書き込み。名刺で割りばし切り。感想シェア。
セルフサービスで飲み物各種が飲み放題。
お昼は、手づくりのガーデンランチ。
ピザにいたっては、ガーデン内にある石焼釜で焼いた熱々
割りばし切りは、トレーナーの補助ではいっている11期の仲間(順番に研修中)に、娘丸投げ。お願いした。
とてもとても、ありがたがった。
いっぱい声をかけてもらって、切れるように手助けしてくださった。
すごい拍手してもらってたから、数本でも絶対切れたはずなのに・・・
(帰ったら自信喪失。私は手を添えてもらわないとできない。とくる)
トレーナーの方々、丁寧にかかわってくださり、本当に感謝。
今、養成コースで、割りばしの連続100本切りに挑戦中。これは、卒業までにやり切らなければならない課題。
できたら、私も何かが変わるかもと思っている。