ダウン症の子育て 中学生から高校生へ

190803-1


  • その他

スポンサードリンク

たつの花火大会 2019

毎年8月の第一土曜日は、たつのの花火大会。

毎年同じ日に開催される神戸の花火にくらべたら小規模だけれど、人出はそれなりにありつつも、ゆったり座って見られるので、ここのところ、毎年恒例のようにして行っている。

 

今年は、先日入院した父の見舞いも兼ねるから、

「午前中のお茶の稽古と、じいちゃんの見舞について来るなら、花火に行く。」

と娘に宣言した。

 

花火までが長い一日だ。

 

起こさなければ、起きなかったが、

それでも声をかけたら起きてきたので、久しぶりの娘も一緒のお茶の稽古からスタートだ。

 

正座なんかとんとしていないもので、足がすぐしびれるし、説教も聞かされて、娘は修行状態。

 

口がとんがりつつも、お客様をして、茶箱のお手前もした。えらいえらい。

 

それから妹家族と、父の見舞い。膵炎を起こして3日間の絶食点滴中だ。膵臓が落ち着いたら石をとる手術らしい。

食べたいもの食べて、アルコールもかなりの量を飲んでいると思われるので、当然の結果なのかもしれない。

 

娘は、ベットの脇にちょこんと座り、話が終わるのを待つ。

 

そして、病院をでたら、やっと花火モードにはいる。

 

妹家族とお寿司を食べてから、揖保川の河川敷へ向かうことにする。

 

娘は、私に

「枚数にこだわらないでください。」

と言われつつ、結局11皿まで食べ続けるのは、なんだかなあ・・・と思わずにはいられない。

 

パンパンのお腹をかかえ、

近くの臨時駐車場に車を止めて、河川敷に向かう。

 

花火とともに、和太鼓や居合道などのパフォーマンスが見られる前の方に陣取る。

 

 

なんだかんだ言っても、娘、楽しさを感じているここの花火大会に来るために、ちゃんと動いているのだが、

 

早く寝さえすれば、もっと気持ちよく起きれて、気持ちよく楽しめるのになあ。と思う。

 

でも、これは娘の課題だから、私がいくら言っても娘自身が改心しない限り続くんだろうね・・・

 

 

これは、エンディングの花火。一緒に歌って、感動して・・・の娘の声いり。


スポンサードリンク



Pagetop MySQLデータベース