- 茶道
スポンサードリンク
粒坐神社輪抜け祭り 茶席手伝い2019
ダウン症女子18歳。
毎年恒例の粒座神社輪抜け祭りの茶席手伝い。
去年は、予定があって来られなかったので2年ぶり。
5時過ぎに行ったら、すでにお客さんを迎える準備万端。
今年は、雨・・・
まず、書いてある通りに、茅の輪くぐりをしてから、参拝。
そして、お手伝い開始。
ここ数年の間、全くお稽古もしたことがない地元の子ども会の子どもたちが、『浴衣で体験』みたいな形で参加するので、娘は、手慣れたものだな・・・とも思う。
お客様に運びたい子どもたちばかりがたくさんいるので、娘は、飲み終わったお茶碗を回収にまわりつつ、勝手に休憩しつつ、手慣れた人たちとおしゃべりしつつ、自由奔放に動いているようで、それなりに大丈夫な人になっている。
お手前も水指一つ置きなど稽古していないが、指示を出してもらいつつそれなりにこなしている。
後姿、貫禄だなあ・・・
「お手前頂戴いたします。」
最後に、お茶をいただきに来てくださった神主様の横に陣取って話をはじめる娘には、ちょっとハラハラもするが、それもよし?
今日は、雨が弱くなったり強くなったりしながらも降り続く中でのお手伝いだった。お疲れ様。
帰りに脱いだ私の足袋は、ありがと~ 見事に、どろんこだ~~~